DNAとその働きについて基本的な情報をまとめてみました。


DNAとは何か

人体を作る設計図。細胞核の中にあり膨大な遺伝情報が含まれている。

その情報に基づいて体の様々な部分の細胞を構成するタンパク質が作られる。

長いはしごがねじれた、らせん状になっている。

はしごの横木に当たる部分は2つの化学物質が結合してできている。

A(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)のうちの2つが結合しているが、AGと、TCと必ず結合するという法則がある。




DNAはどのようにタンパク質を作る情報を伝達するか

ある酵素の働きにより、目的のタンパク質の情報部分だけ結合がほどかれる。

例えば筋肉を構成するタンパク質を作りたい場合はその情報の部分だけ結合がほどかれる。

ほどけた部分が鋳型となって対応する化学物質が結合しほどけた片割れ部分のコピーRNAが生成される。

ちなみにRNA上ではTの代わりにU(ウラシル)という物質になる。

RNAが核から出てリボゾームというところでタンパク質が作り出される。

*RNAは主に2種類あるが、このRNAはmRNA(メッセンジャーRNA)




リボゾームでどのようにタンパク質が作り出されるか

RNA上の化学物質3個ずつをコドンと呼び、対応する化学物質3個の1セットに特定のアミノ酸がついている。

コドンにそれらが順々に結合することにより、所定のアミノ酸が組み合わされてタンパク質の分子が作られていく。