グノーシス
いろいろな分野をざっくりとわかりやすく解説
目次
名言集
MENU
目次
名言集
SIDE
ホーム
本の紹介
世界の名作 ⑤日本文学
世界の名作 ⑤日本文学
2023年2月27日月曜日
本の紹介
有名な日本文学を3作選んで、あらすじを要約してみました。 こころ(夏目漱石) 物語は学生だった「私」と「先生」が鎌倉の海で出会うところから始まる。私は先生に惹かれ、東京に戻ってからも交流を続ける。先生はいろいろな教訓を…
世界の名作 ④イギリス文学
世界の名作 ④イギリス文学
2022年10月12日水曜日
本の紹介
イギリス文学の名作を三作品チョイスしました。 高慢と偏見(ジェーンオースティン作) 舞台はイギリスの田舎町ロンボーン。 5 人姉妹の次女エリザベスは高慢な態度のダーシーに反感を抱く。一方ダーシーはエリザベスに惹…
「話し方のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた」を読んで
「話し方のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた」を読んで
2022年5月28日土曜日
本の紹介
「話し方のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた」を読んで、参考になった点を書き出してみた。 ゆっくり話す → 1 分間に 300 文字程度 間をおく → 質問の後 1 秒、理由を説明する前 1 秒、話の…
「文章術のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた。」を読んで
「文章術のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた。」を読んで
2021年9月2日木曜日
本の紹介
この本を読んで、文章にとって大切なのは「わかりやすさ」「リズム感」「おもしろさ」の3つだと感じた。 実践したいと思った点は・・・ 1 文が 60 文字を越えないようにする。 削っても意味が変わらない言葉…
有名なSF小説のあらすじ
有名なSF小説のあらすじ
2021年8月5日木曜日
本の紹介
有名な SF 小説のあらすじをざっくりまとめてみました。(ネタばれ注意) 鋼鉄都市 (アイザック・アシモフ作) 世界各地の鋼鉄ドームで人類が生活する未来社会。 その鋼鉄都市の一つ、ニューヨークシティと通路で結ば…
世界の名作 ③ロシア文学
世界の名作 ③ロシア文学
2021年7月27日火曜日
本の紹介
ロシア文学の名作を短くまとめてみました。 罪と罰 (ドストエフスキー作) 貧乏青年ラスコーリニコフは「一つの罪悪は 100 の善行で償われる」と考え、金貸しで強欲な老婆を殺害し、奪ったお金で世の中のために善行を…
世界の名作 ②アメリカ文学
世界の名作 ②アメリカ文学
2021年7月19日月曜日
本の紹介
アメリカ文学の名作を短くまとめてみました。 あしながおじさん (ウェブスター作) 孤児院のジュディは大学進学の資金援助をしてくれた謎の「あしながおじさん」に学生生活の様子を知らせる手紙を毎月送り続ける。読んだ本のこ…
世界の名作 ①フランス文学
世界の名作 ①フランス文学
2021年7月12日月曜日
本の紹介
フランス文学の名作を短くまとめてみました。 レ・ミゼラブル (ビクトル・ユゴー作) 邦題は「ああ無情」。一本のパンを盗んだために 19 年間も牢獄で生活することになってしまったジャン・バルジャンの話。主な登場人…
世界の名探偵について
世界の名探偵について
2021年7月9日金曜日
本の紹介
世界の名探偵についてまとめてみました。 オーギュスト・デュパン 原作者はエドガー・アラン・ポー。 1841 年「モルグ街の殺人」で世界初の名探偵として登場。舞台はフランス。 パリ郊外の古い館に、事件の記述者「私」…
「1分で話せ」を読んで
「1分で話せ」を読んで
2021年6月22日火曜日
本の紹介
「1分で話せ」を読んで印象に残った点をまとめてみました。 ① 自分の頭の中でピラミッドを作り結論と根拠と事実(あるいは実例)を整理する。 ② 話す相手の頭の中にそのピラミッドを移植していく。 ③ いらない言葉…
「5W1H思考」を読んで
「5W1H思考」を読んで
2021年6月8日火曜日
本の紹介
「漫画でわかる5 W1H 思考」を読んで5 W1H とは「いつ、どこで、誰が、なぜ、何を、どのように」という基本的な質問を以下のように もっと広げられる ことを学んだ。 ① When いつ? いつから?いつまで…
「トヨタの片づけ」を読んで
「トヨタの片づけ」を読んで
2021年5月7日金曜日
本の紹介
この本を読んで片付けは考え方から始まることを学べた。 印象的なフレーズ 「片付けは雑務じゃない。仕事そのものである。」 「書類を取り出すのは 10 秒以内。」 「きれいにするのがゴールではない。」 …
「東大思考」を読んで
「東大思考」を読んで
2021年4月26日月曜日
本の紹介
「東大思考」という本を読んで良かった点をまとめてみました。 日常の解像度を高める 日常のあらゆることを観察し「なぜ?」という疑問を持ち新たな知識を得る習慣。 例:コンビニで売っている牛乳の生産地が近郊であること…
前の投稿
ホーム