グノーシス
いろいろな分野をざっくりとわかりやすく解説
目次
名言集
MENU
目次
名言集
SIDE
ホーム
健康
免疫を強化する方法
免疫を強化する方法
2024年1月22日月曜日
健康
免疫とは 異物から体を守るシステム。以下の2つがある。 1.皮膚や粘膜・・・体への侵入を防ぐ 2.白血球・・・体に侵入した病原体を駆除する 白血球の働き マクロファージや好中球が病原体を食べる( 自…
音が聞こえる仕組みとは?
音が聞こえる仕組みとは?
2024年1月5日金曜日
健康
音が聞こえる仕組みや、音の単位について調べてみました。 音とは? 空気の振動によって生じる波 耳が音を聞く仕組み 音波が鼓膜を振動させる。 その振動が中耳の耳小骨を介して蝸牛内のリンパ液に伝わる。 …
塩の必要性と危険
塩の必要性と危険
2023年9月18日月曜日
健康
塩の必要性と危険について少し掘り下げて調べてみました。 塩とは 塩化ナトリウムを主成分とするしょっぱい結晶。カリウムやカルシウムを含む。 塩の必要性 塩の成分であるナトリウムには以下の働きがある。 体内…
幸せホルモンを分泌させる方法
幸せホルモンを分泌させる方法
2023年4月24日月曜日
健康
幸せを感じるときに分泌される3つの脳内物質についてまとめてみました。 セロトニン 体調や気分が良いときにはこのホルモンが分泌されている。 セロトニンが不足すると不安やうつ、食欲不振になる。 オキシト…
かゆみの仕組みと対策
かゆみの仕組みと対策
2023年2月2日木曜日
健康
かゆみの仕組みと対策について調べてみた。 かゆみの仕組み 皮膚の表面が刺激を受けたり、体内でアレルギー反応が生じたりすると肥満細胞からヒスタミンが分泌される。 ヒスタミンが知覚神経に作用し、その刺激がかゆみとし…
1個の細胞がどのように人体になっていくのか?
1個の細胞がどのように人体になっていくのか?
2022年7月8日金曜日
健康
人間も、多細胞の動物や植物も最初は 1 個の細胞から始まる。 1 個の細胞が 2 個に、 2 個が 4 個へと分裂して増えていく。 最初は同じ細胞のコピーだが、やがて「分化」して特殊化していく。 たとえば、…
DNAとは何か?どのように情報を伝達するか?
DNAとは何か?どのように情報を伝達するか?
2022年7月2日土曜日
健康
DNAとその働きについて基本的な情報をまとめてみました。 DNAとは何か 人体を作る設計図。細胞核の中にあり膨大な遺伝情報が含まれている。 その情報に基づいて体の様々な部分の細胞を構成するタンパク質が作られる。 …
食べ物はどのように消化されるのか
食べ物はどのように消化されるのか
2022年5月27日金曜日
健康
食べ物が消化される過程や要する時間を調べてみました。 消化される過程 ① 食道・・ 1 分で通過。 ② 胃・・ 2 ~ 4 時間かけて胃液で食べ物をどろどろにし吸収しやすくする。 ③ 小腸・・5~8時間かけて内…
シミの原因と予防
シミの原因と予防
2022年2月22日火曜日
健康
シミができるメカニズムや予防についてまとめてみました。 シミができるメカニズム 紫外線やストレス、炎症などの刺激が原因で生成された黒色メラニンが皮膚の表面に押し出されて沈着する。 肌が乾燥するとバリア機能が弱まり刺激を…
腸活とは?どうやるの?メリットは?
腸活とは?どうやるの?メリットは?
2022年2月14日月曜日
健康
何かと話題の「腸活」について基本情報をまとめてみました。 腸活とは 腸内活動を整えること。 善玉菌、日和見菌、悪玉菌のバランスを2:7:1に保つ。 善玉菌・・・腸内を弱酸性に保ち、病原菌を退治する。 日…
タンパク質って何?なぜ必要?
タンパク質って何?なぜ必要?
2022年2月6日日曜日
健康
タンパク質について基本的な情報をまとめてみました。 タンパク質って何? 20 種類のアミノ酸の様々な配列によって構成される化合物。 なぜ必要? 筋肉や骨や血液が作られる。 肌の潤いや免疫力を保つ。 …
虫歯の仕組みと予防法
虫歯の仕組みと予防法
2022年2月1日火曜日
健康
虫歯はどのようにして発生するか? 歯の表面の「脱灰」と「再石灰化」のバランスが崩れて「脱灰」が進むことで生じる。 「脱灰」とは? 虫歯菌が糖分を原料として作るプラークの中で酸が増殖しリンやカルシウムを溶かす…
腰痛の原因と対処法
腰痛の原因と対処法
2021年8月30日月曜日
健康
腰痛の原因や対処法について、簡単にまとめてみました。 原因が特定できるもの ( 15 %) 椎間板ヘルニア、脊椎管狭窄症、圧迫骨折、内臓疾患など。治療が必要。 原因が特定できないもの ( 85 %) 同じ姿勢を…
気圧の低下と頭痛の関係
気圧の低下と頭痛の関係
2021年8月11日水曜日
健康
気圧の低下と頭痛の関係を調べてみました。 気圧の低下が頭痛を引き起こす理由 気圧が低下すると以下の理由で血管が拡張するので血管を取り巻く三叉神経が刺激され痛みが生じる。 ①大気が体に及ぼす圧力が減少し中から押す力が…
脳の各部位の役割
脳の各部位の役割
2021年7月2日金曜日
健康
脳の各部位の役割について調べてみました。 前頭葉(大脳)感情、意欲、思考、運動 頭頂葉(大脳)皮膚の感覚 後頭葉(大脳)視覚 側頭葉(大脳)聴覚 大脳新皮質(大脳)言語、認知、意志 海馬(大脳辺縁系)記憶 視床…
何カロリーの消費で1キロ減らせる?
何カロリーの消費で1キロ減らせる?
2021年6月13日日曜日
健康
「ノンカロリー」「カロリー控えめ」などの表現をよく耳にします。 そもそもカロリーとは何か、1日にどれくらい必要なのかなど調べてみました。 カロリーとは エネルギーの単位。 1ℓ の水の温度を 1℃ 上げるために必要…
下痢の原因と対処法について
下痢の原因と対処法について
2021年5月17日月曜日
健康
下痢の原因と対処法をまとめてみました。 原因 ①腸に細菌が入り腸液の分泌量が多くなりすぎる。 食あたりで細菌に感染したり薬の影響で腸粘膜に障害が起きると生じる。 ②水分を引き寄せる食べ物により腸液の分泌量…
紫外線にも利点があるって本当?SPFとかPAって何?
紫外線にも利点があるって本当?SPFとかPAって何?
2021年5月15日土曜日
健康
紫外線について調べてみました。 紫外線とは? 波長が可視光線より短く X 線より長い電磁波。 可視光線の紫色の外側という意味で紫外線という。 英語の ultra-violet から UV と省略される。 …
花粉症のメカニズムと対処法
花粉症のメカニズムと対処法
2021年5月9日日曜日
健康
花粉症に関する基本情報をまとめてみました。 花粉症とは 花粉に対するアレルギー反応。 体の免疫が花粉に過剰反応して「くしゃみ」「鼻水」「涙」で花粉を体外へ排出しようとする。 発生のメカニズム ①一度花粉…
風邪の予防と対処
風邪の予防と対処
2021年4月29日木曜日
健康
風邪に関する多くの情報に共通している点をまとめてみました。 予防 頻繁に手を洗う。(爪や指の間も。石けんを使う) うがいをする。(うがいの前に口をゆすぐ) 鼻の中に手を入れない。 公共の場所のいろいろな…
前の投稿
ホーム