グノーシス
いろいろな分野をざっくりとわかりやすく解説
目次
名言集
MENU
目次
名言集
SIDE
ホーム
工学
電気の基礎⑥ 交流を直流に変換する方法とは
電気の基礎⑥ 交流を直流に変換する方法とは
2024年4月12日金曜日
工学
パソコンなどの電化製品は直流仕様なのでコンセントからの交流を変換する必要がある。 交流を直流に変換するために用いる ダイオード と コンデンサ の仕組みを調べてみた。 ダイオード 交流の順方向の電流…
電気の基礎 ⑤直流と交流
電気の基礎 ⑤直流と交流
2024年3月14日木曜日
工学
直流と交流の違い 直流・・電流と電圧が一定の方向に一定の大きさで流れる 交流・・電流と電圧が周期的に変化しながら流れる 直流のメリット 電圧が安定しているので、電子機器に優しい 電池で簡単に利用できる …
糖度を計測する方法とは?
糖度を計測する方法とは?
2024年1月11日木曜日
工学
喉が乾いているときの甘いココナツジュースは最高ですね。 でも自然のものなので当たり外れもあり、時にはあまり甘くないことも。 果物を傷つけずに甘さを計測する方法はあるのか調べてみました。 以下の3つの…
フッ素の特徴や利用方法について
フッ素の特徴や利用方法について
2023年11月4日土曜日
工学
フライパンのテフロン加工や歯磨き粉に使用されることで有名なフッ素。 なぜ食材がくっつきにくいのか、なぜ歯の酸化を防ぐのか、その特性を調べてみました。 フッ素とフッ素化合物の違い フッ素 はほとんどの元素と化学反応を起こ…
太陽光発電の仕組みとメリット・デメリット
太陽光発電の仕組みとメリット・デメリット
2023年8月10日木曜日
工学
太陽光発電で用いられる太陽電池の仕組みや特徴をまとめてみました。 太陽電池の仕組み 太陽電池は N 型シリコン半導体と P 型シリコン半導体が貼り合わさってできている。 N 型の方はシリコン(最外殻電子 4 つ…
Bluetoothの基本知識
Bluetoothの基本知識
2023年7月20日木曜日
工学
Bluetooth とは 2.4GHz 帯の電波を使って近距離のデバイス間でデータを転送する技術のこと。 ペアリングというプロセスによりデバイスを互いに認識しデータをやり取りできるようにする。 …
電気の基礎 ④電磁誘導
電気の基礎 ④電磁誘導
2023年6月6日火曜日
工学
発電機などに応用されている電磁誘導についてまとめてみた。 電磁誘導とは 磁場の中で導体が動いたり、導体の周囲で 磁場が変化 すると、導体に 電流が流れる 現象。 たとえば、磁石をコイルに入れ…
冷蔵庫やエアコンが冷気を生み出す仕組みとは?
冷蔵庫やエアコンが冷気を生み出す仕組みとは?
2023年5月16日火曜日
工学
冷蔵庫やエアコンは、どのようにして冷たい状態を作り出しているのか? どちらも以下の法則を利用している 法則1:液体が気体になるとき周囲の熱を奪う(つまり冷える) 法則2:気体は圧縮されて温度が上がることにより液体になる…
ブロックチェーンの仕組みとメリットについて
ブロックチェーンの仕組みとメリットについて
2023年4月26日水曜日
工学
ブロックチェーンの仕組みやメリットについて調べてみました。 ブロックチェーンとは? ブロック単位のデータを鎖のように連結し、複数の場所に分散管理することで改ざんを防ぐ技術。 個々のブロックには一つ前のデータ…
ChatGPTの活用例と注意点
ChatGPTの活用例と注意点
2023年2月17日金曜日
工学
「インターネット以来の大発明!」と騒がれている ChatGPT の、身近な活用例と注意点についてまとめました。 【活用例】 ●質問や相談:「~を使った料理を教えて」「~のとき、どうしたらいいですか」…
核融合の仕組みとメリットについて
核融合の仕組みとメリットについて
2022年12月29日木曜日
工学
「夢のエネルギー」「エネルギー問題の切り札」と言われる核融合。 その基本的な仕組みとメリットについてまとめてみました。 核融合とは? 原子核同士が合体することにより大きなエネルギーが発生する現象。 最も核融合を起こ…
地熱発電の仕組みと現状について
地熱発電の仕組みと現状について
2022年6月10日金曜日
工学
真山仁の「マグマ」を読んで地熱発電に興味が湧いていたところに、業務スーパー創業者が地熱発電に挑戦という記事を読んだので、少し調べてみました。 地熱発電の仕組み 雨が地下のマグマ近くまで浸透すると、蒸気になって地…
物質を分離して成分を調べる方法とは?
物質を分離して成分を調べる方法とは?
2022年6月8日水曜日
工学
いろいろな物質に含まれる成分は一体どうやって調べるのか。 高速液体クロマトグラフィー (HPLC) と呼ばれる方法がよく用いられる。 液体を分離する仕組み まず、ろ紙を使って液体を分離する ペーパー…
VPNとは何か?何ができるのか?
VPNとは何か?何ができるのか?
2022年5月20日金曜日
工学
海外から日本の動画配信サービスを見る方法を調べる時に必ず出てくる「 VPN 」。 VPN とは一体何なのか、利用しても大丈夫か調べてみました。 VPN とは 仮想専用回線( Virtual Private …
カメラの種類や特徴について
カメラの種類や特徴について
2022年2月17日木曜日
工学
カメラについて基本的な情報をまとめてみました。 カメラの種類と特徴 スマホ・・・携帯性抜群で日常的に使用しやすい。 コンデジ・・スマホより高画質。一眼レフやミラーレスのようにレンズを交換できない。 アクショ…
モールス信号とは?どうやって使う?
モールス信号とは?どうやって使う?
2022年2月10日木曜日
工学
現在ではほとんど使われないけれど、たまに映画などに出てくるモールス信号。 モールス信号とは何なのか、どんなふうに使うのか調べてみました。 モールス信号とは モールス符号(短点と長音を使って文字や記号を表わす符号)を…
ネットワークの基礎 ②ネット不調の対処方法
ネットワークの基礎 ②ネット不調の対処方法
2021年8月26日木曜日
工学
ネットが不安定な時の対処方法をまとめてみました。 特定の端末だけかどうかチェックする 特定の端末だけなら・・ その端末を再起動してみる。 場所を移動して改善するか確認。 パソコンだけの場合・・ メモリ使用状況確…
人工衛星は何をしているのか
人工衛星は何をしているのか
2021年8月22日日曜日
工学
人工衛星の数や、生活への影響について調べてみました。 軌道上にある数 世界: 4400 ( 2017 年) 日本: 134 ( 2013 年) 高度 宇宙ステーション 400km 一般の観測衛…
酸化するとはどういう状態?
酸化するとはどういう状態?
2021年8月21日土曜日
工学
金属がさびる。リンゴが変色する。人体が酸化によってダメージを受ける。 これらに共通する「酸化」という現象について調べてみました。 酸化とは 物質に酸素が化合したり電子や水素が失われること。 酸化の例 ①金属…
量子力学とは?生活にどう役立つ?
量子力学とは?生活にどう役立つ?
2021年8月14日土曜日
工学
量子力学について調べてみました。 量子とは 原子、電子、中性子、陽子、素粒子(ニュートリノ、クオーク、ミュオン)など、とても小さな物質。粒子であると同時に波としての性質も持つ。 量子は観測すると波としての性質を…
前の投稿
ホーム