グノーシス

いろいろな分野をざっくりとわかりやすく解説

  • 目次
  • 名言集
  • 目次
  • 名言集
ホーム 投稿一覧

コミュニケーションの本質「モールス信号」〜誰でも読める!使える!感動の通信術

コミュニケーションの本質「モールス信号」〜誰でも読める!使える!感動の通信術

2022年2月10日木曜日
工学
映画やドラマで時々出てくるモールス信号は、かつては世界を結んだコミュニケーションの重要な手段でした。今はスマホで瞬時に情報が伝わる時代ですが、モールス信号は「過去の遺物」として片付けるには、あまりにも奥深く、私たちの情…

押さえておきたいスキージャンプ

押さえておきたいスキージャンプ

2022年2月9日水曜日
スポーツ
スキージャンプについて基本的な知識をまとめてみました。 主な大会 冬季オリンピック: 4 年ごと ノルディックスキー世界選手権(冬季オリンピックの前年と翌年): 2 年ごと スキージャンプワールドカップ:毎…

タンパク質って何?なぜ必要?

タンパク質って何?なぜ必要?

2022年2月6日日曜日
健康
タンパク質について基本的な情報をまとめてみました。 タンパク質って何? 20 種類のアミノ酸の様々な配列によって構成される化合物。 なぜ必要? 筋肉や骨や血液が作られる。 肌の潤いや免疫力を保つ。 …

よく耳にする鳥の名前と見分け方

よく耳にする鳥の名前と見分け方

2022年2月4日金曜日
自然
よく耳にする鳥の名前と特徴をまとめてみました。 下の絵の鳥の名前、分かりますか? ①スズメ   茶色の羽。縦に黒斑。両足でチョンチョンと飛び跳ねながら歩く。チュンチュンと鳴く。 ②ツバメ   燕尾服の…

押さえておきたいスピードスケートの記録

押さえておきたいスピードスケートの記録

2022年2月3日木曜日
スポーツ
スピードスケートの記録をまとめてみました。 世界記録 男子 500m  パヴェル・クリズニコフ  33.61 秒 男子 1000 m パヴェル・クリズニコフ  1 分 05 秒 69 女子 500m  …

虫歯の仕組みと予防法

虫歯の仕組みと予防法

2022年2月1日火曜日
健康
虫歯はどのようにして発生するか? 歯の表面の「脱灰」と「再石灰化」のバランスが崩れて「脱灰」が進むことで生じる。 「脱灰」とは? 虫歯菌が糖分を原料として作るプラークの中で酸が増殖しリンやカルシウムを溶かす…

バブルが生まれてはじけるまでの時系列

バブルが生まれてはじけるまでの時系列

2022年1月10日月曜日
ニュースの用語
バブルの発生と崩壊。 その原因となった出来事や、結果として生じた事態を時系列でまとめてみました。   1985 年 9 月 22 日 プラザ合意 当時、日本製品が売れすぎてアメリカの輸出が伸びず貿易赤字が拡…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

自己紹介

自分の写真
グノーシス
グノーシスとはギリシャ語で「知識」という意味です。このブログでは様々な分野の基本的な情報をざっくりと解説しています。本やネットの情報をもとにしていますので信頼性について責任を負えないことをご承知ください。
詳細プロフィールを表示

検索

ラベル

  • スポーツ
  • ニュースの用語
  • ビジネス
  • 健康
  • 工学
  • 自然
  • 生活
  • 文化芸術
  • 本の紹介

ページビューの合計

カスタムアーカイブ

  • ► 2024 7
    • ► 4月 2
      • 電気の基礎⑥ 交流を直流に変換する方法とは
      • 料理と科学の関係を知ろう
    • ► 3月 1
    • ► 1月 4
  • ► 2023 21
    • ► 11月 2
    • ► 10月 1
    • ► 9月 2
    • ► 8月 1
    • ► 7月 1
    • ► 6月 2
    • ► 5月 3
    • ► 4月 5
    • ► 2月 3
    • ► 1月 1
  • ► 2022 31
    • ► 12月 2
    • ► 11月 1
    • ► 10月 2
    • ► 9月 1
    • ► 7月 4
    • ► 6月 3
    • ► 5月 7
    • ► 3月 1
    • ► 2月 9
    • ► 1月 1
  • ► 2021 123
    • ► 9月 1
    • ► 8月 18
    • ► 7月 28
    • ► 6月 27
    • ► 5月 29
    • ► 4月 20

© グノーシス All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo