グノーシス

いろいろな分野をざっくりとわかりやすく解説

  • 目次
  • 名言集
  • 目次
  • 名言集
ホーム 投稿一覧

1個の細胞がどのように人体になっていくのか?

1個の細胞がどのように人体になっていくのか?

2022年7月8日金曜日
健康
人間も、多細胞の動物や植物も最初は 1 個の細胞から始まる。 1 個の細胞が 2 個に、 2 個が 4 個へと分裂して増えていく。 最初は同じ細胞のコピーだが、やがて「分化」して特殊化していく。 たとえば、…

auの大規模通信障害ー何が起きたのか

auの大規模通信障害ー何が起きたのか

2022年7月7日木曜日
ニュースの用語
2022 年 7 月 2 日 1 時 35 分頃から発生した au の大規模通信障害。 専門的なことは分からないが、説明されている範囲のことを簡単にまとめてみた。   何が起きたか ①     ルーター…

DNAとは何か?どのように情報を伝達するか?

DNAとは何か?どのように情報を伝達するか?

2022年7月2日土曜日
健康
DNAとその働きについて基本的な情報をまとめてみました。 DNAとは何か 人体を作る設計図。細胞核の中にあり膨大な遺伝情報が含まれている。 その情報に基づいて体の様々な部分の細胞を構成するタンパク質が作られる。 …

釣りの基本的な知識

釣りの基本的な知識

2022年6月24日金曜日
自然
生活
釣りに関する基本的な情報をまとめてみました。 必要な道具 竿、リール、仕掛け、ペンチ、クーラーボックス 釣る場所 海・・堤防、砂浜、船上 川・・遊漁券がいる川といらない川がある 釣れる魚 海・・…

地熱発電の仕組みと現状について

地熱発電の仕組みと現状について

2022年6月10日金曜日
工学
真山仁の「マグマ」を読んで地熱発電に興味が湧いていたところに、業務スーパー創業者が地熱発電に挑戦という記事を読んだので、少し調べてみました。 地熱発電の仕組み 雨が地下のマグマ近くまで浸透すると、蒸気になって地…

物質を分離して成分を調べる方法とは?

物質を分離して成分を調べる方法とは?

2022年6月8日水曜日
工学
いろいろな物質に含まれる成分は一体どうやって調べるのか。 高速液体クロマトグラフィー (HPLC) と呼ばれる方法がよく用いられる。   液体を分離する仕組み まず、ろ紙を使って液体を分離する ペーパー…

株価が上下する要因は何か?

株価が上下する要因は何か?

2022年5月29日日曜日
ニュースの用語
株価の変動にはいろいろな要因が複雑に絡み合っているといわれる。 代表的ないくつかの要因を調べてみた。 株価の変動要因 ①企業の業績・・業績が良ければ期待して株が買われて株価が上がるが、悪ければその逆になる …
新しい投稿 前の投稿 ホーム

自己紹介

自分の写真
グノーシス
グノーシスとはギリシャ語で「知識」という意味です。このブログでは様々な分野の基本的な情報をざっくりと解説しています。本やネットの情報をもとにしていますので信頼性について責任を負えないことをご承知ください。
詳細プロフィールを表示

検索

ラベル

  • スポーツ
  • ニュースの用語
  • ビジネス
  • 健康
  • 工学
  • 自然
  • 生活
  • 文化芸術
  • 本の紹介

ページビューの合計

カスタムアーカイブ

  • ► 2024 7
    • ► 4月 2
      • 電気の基礎⑥ 交流を直流に変換する方法とは
      • 料理と科学の関係を知ろう
    • ► 3月 1
    • ► 1月 4
  • ► 2023 21
    • ► 11月 2
    • ► 10月 1
    • ► 9月 2
    • ► 8月 1
    • ► 7月 1
    • ► 6月 2
    • ► 5月 3
    • ► 4月 5
    • ► 2月 3
    • ► 1月 1
  • ► 2022 31
    • ► 12月 2
    • ► 11月 1
    • ► 10月 2
    • ► 9月 1
    • ► 7月 4
    • ► 6月 3
    • ► 5月 7
    • ► 3月 1
    • ► 2月 9
    • ► 1月 1
  • ► 2021 123
    • ► 9月 1
    • ► 8月 18
    • ► 7月 28
    • ► 6月 27
    • ► 5月 29
    • ► 4月 20

© グノーシス All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo