グノーシス

いろいろな分野をざっくりとわかりやすく解説

  • 目次
  • 名言集
  • 目次
  • 名言集
ホーム 投稿一覧

よく通る声を出す方法

よく通る声を出す方法

2024年1月20日土曜日
生活
声の出る仕組み 肺からの空気が声帯を振動させて生じた音が喉、鼻、口で反響して声となる。 声帯とは 喉頭にある二つのひだ状の器官。 声帯の振動数によって声の高さ、振幅によって声の強さ、音波の性質によって声…

糖度を計測する方法とは?

糖度を計測する方法とは?

2024年1月11日木曜日
工学
喉が乾いているときの甘いココナツジュースは最高ですね。 でも自然のものなので当たり外れもあり、時にはあまり甘くないことも。 果物を傷つけずに甘さを計測する方法はあるのか調べてみました。   以下の3つの…

音が聞こえる仕組みとは?

音が聞こえる仕組みとは?

2024年1月5日金曜日
健康
音が聞こえる仕組みや、音の単位について調べてみました。   音とは? 空気の振動によって生じる波 耳が音を聞く仕組み 音波が鼓膜を振動させる。 その振動が中耳の耳小骨を介して蝸牛内のリンパ液に伝わる。 …

フッ素の特徴や利用方法について

フッ素の特徴や利用方法について

2023年11月4日土曜日
工学
フライパンのテフロン加工や歯磨き粉に使用されることで有名なフッ素。 なぜ食材がくっつきにくいのか、なぜ歯の酸化を防ぐのか、その特性を調べてみました。 フッ素とフッ素化合物の違い フッ素 はほとんどの元素と化学反応を起こ…

押さえておきたいラグビーの知識

押さえておきたいラグビーの知識

2023年11月3日金曜日
スポーツ
盛り上がった 2023 年ワールドカップ 「ラグビーのワールドカップで南アフリカが優勝!」というニュースを聞いて、マット・ディモン主演の映画「インビクタス」を思い出しました。まったくの弱小チームだった南アフリカが …

囲碁のタイトルはいくつあるのか?

囲碁のタイトルはいくつあるのか?

2023年10月26日木曜日
ニュースの用語
囲碁のタイトルの数や、記録保持者について調べてみました。 囲碁のタイトルと順位 1:棋聖、 2:名人、  3:王座、 4:天元、 5:本因坊、6:碁聖、 7:十段 日本ランキング 1.井山裕太 2.一力遼 3.芝野虎丸…

炭素が含まれている身の回りのものは?

炭素が含まれている身の回りのものは?

2023年9月19日火曜日
自然
炭素は、生命や地球上の多くの物質の基本的な構成要素であり、必要不可欠な元素。 身の回りにある炭素が含まれているものを調べてみました。 人体 人体は、炭素を主成分とする有機物でできている。 炭素は、筋肉や骨、…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

自己紹介

自分の写真
グノーシス
グノーシスとはギリシャ語で「知識」という意味です。このブログでは様々な分野の基本的な情報をざっくりと解説しています。本やネットの情報をもとにしていますので信頼性について責任を負えないことをご承知ください。
詳細プロフィールを表示

検索

ラベル

  • スポーツ
  • ニュースの用語
  • ビジネス
  • 健康
  • 工学
  • 自然
  • 生活
  • 文化芸術
  • 本の紹介

ページビューの合計

カスタムアーカイブ

  • ► 2024 7
    • ► 4月 2
      • 電気の基礎⑥ 交流を直流に変換する方法とは
      • 料理と科学の関係を知ろう
    • ► 3月 1
    • ► 1月 4
  • ► 2023 21
    • ► 11月 2
    • ► 10月 1
    • ► 9月 2
    • ► 8月 1
    • ► 7月 1
    • ► 6月 2
    • ► 5月 3
    • ► 4月 5
    • ► 2月 3
    • ► 1月 1
  • ► 2022 31
    • ► 12月 2
    • ► 11月 1
    • ► 10月 2
    • ► 9月 1
    • ► 7月 4
    • ► 6月 3
    • ► 5月 7
    • ► 3月 1
    • ► 2月 9
    • ► 1月 1
  • ► 2021 123
    • ► 9月 1
    • ► 8月 18
    • ► 7月 28
    • ► 6月 27
    • ► 5月 29
    • ► 4月 20

© グノーシス All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo