グノーシス

いろいろな分野をざっくりとわかりやすく解説

  • 目次
  • 名言集
  • 目次
  • 名言集
ホーム アーカイブ: 2023

フッ素の特徴や利用方法について

フッ素の特徴や利用方法について

2023年11月4日土曜日
工学
フライパンのテフロン加工や歯磨き粉に使用されることで有名なフッ素。 なぜ食材がくっつきにくいのか、なぜ歯の酸化を防ぐのか、その特性を調べてみました。 フッ素とフッ素化合物の違い フッ素 はほとんどの元素と化学反応を起こ…

押さえておきたいラグビーの知識

押さえておきたいラグビーの知識

2023年11月3日金曜日
スポーツ
盛り上がった 2023 年ワールドカップ 「ラグビーのワールドカップで南アフリカが優勝!」というニュースを聞いて、マット・ディモン主演の映画「インビクタス」を思い出しました。まったくの弱小チームだった南アフリカが …

囲碁のタイトルはいくつあるのか?

囲碁のタイトルはいくつあるのか?

2023年10月26日木曜日
ニュースの用語
囲碁のタイトルの数や、記録保持者について調べてみました。 囲碁のタイトルと順位 1:棋聖、 2:名人、  3:王座、 4:天元、 5:本因坊、6:碁聖、 7:十段 日本ランキング 1.井山裕太 2.一力遼 3.芝野虎丸…

炭素が含まれている身の回りのものは?

炭素が含まれている身の回りのものは?

2023年9月19日火曜日
自然
炭素は、生命や地球上の多くの物質の基本的な構成要素であり、必要不可欠な元素。 身の回りにある炭素が含まれているものを調べてみました。 人体 人体は、炭素を主成分とする有機物でできている。 炭素は、筋肉や骨、…

塩の必要性と危険

塩の必要性と危険

2023年9月18日月曜日
健康
塩の必要性と危険について少し掘り下げて調べてみました。 塩とは 塩化ナトリウムを主成分とするしょっぱい結晶。カリウムやカルシウムを含む。 塩の必要性 塩の成分であるナトリウムには以下の働きがある。 体内…

太陽光発電の仕組みとメリット・デメリット

太陽光発電の仕組みとメリット・デメリット

2023年8月10日木曜日
工学
太陽光発電で用いられる太陽電池の仕組みや特徴をまとめてみました。 太陽電池の仕組み 太陽電池は N 型シリコン半導体と P 型シリコン半導体が貼り合わさってできている。 N 型の方はシリコン(最外殻電子 4 つ…

Bluetoothの基本知識

Bluetoothの基本知識

2023年7月20日木曜日
工学
Bluetooth とは 2.4GHz 帯の電波を使って近距離のデバイス間でデータを転送する技術のこと。 ペアリングというプロセスによりデバイスを互いに認識しデータをやり取りできるようにする。   …

家庭菜園の土と肥料について

家庭菜園の土と肥料について

2023年6月8日木曜日
自然
生活
家庭菜園を作るための土や肥料について調べました。   良い土とは 水はけ、水もちがよく、堆肥のような有機物を多く含んでいる。 水はけがよい砂質と、水もち肥料もちがよい粘土のバランスがとれている。 単…

電気の基礎 ④電磁誘導

電気の基礎 ④電磁誘導

2023年6月6日火曜日
工学
発電機などに応用されている電磁誘導についてまとめてみた。   電磁誘導とは 磁場の中で導体が動いたり、導体の周囲で 磁場が変化 すると、導体に 電流が流れる 現象。   たとえば、磁石をコイルに入れ…

いろいろな糸の種類、作り方、特徴について

いろいろな糸の種類、作り方、特徴について

2023年5月25日木曜日
生活
身の回りにある様々な生地のもとになる糸の種類、作り方、特徴をまとめました。 綿(コットン) 綿花 からワタをとり、それを紡いで糸にする 利点:吸水性・通気性に優れている。 耐熱性にも優れアイロンをかけやすい。 肌触…

冷蔵庫やエアコンが冷気を生み出す仕組みとは?

冷蔵庫やエアコンが冷気を生み出す仕組みとは?

2023年5月16日火曜日
工学
冷蔵庫やエアコンは、どのようにして冷たい状態を作り出しているのか? どちらも以下の法則を利用している 法則1:液体が気体になるとき周囲の熱を奪う(つまり冷える) 法則2:気体は圧縮されて温度が上がることにより液体になる…

日銀が金利を上げるとどうなる?

日銀が金利を上げるとどうなる?

2023年5月3日水曜日
ニュースの用語
日銀が金利を上げると何が起きるのか、簡単にまとめました。   為替への影響 預金や資産運用は金利が高い通貨で行われるので円が買われ、 円高になる 傾向がある。 但し、金利を上げても他の通貨の金利の方が高…

面積のイメージをパッとつかむ方法

面積のイメージをパッとつかむ方法

2023年4月28日金曜日
生活
「この施設の面積は 180,000 m² です」なんて言われたときに、パッとイメージできる方法を考えました。 (ちなみに日本最大の商業施設である埼玉越谷のイオンモールは 183,000 m² )   ルー…

ブロックチェーンの仕組みとメリットについて

ブロックチェーンの仕組みとメリットについて

2023年4月26日水曜日
工学
ブロックチェーンの仕組みやメリットについて調べてみました。 ブロックチェーンとは? ブロック単位のデータを鎖のように連結し、複数の場所に分散管理することで改ざんを防ぐ技術。   個々のブロックには一つ前のデータ…

幸せホルモンを分泌させる方法

幸せホルモンを分泌させる方法

2023年4月24日月曜日
健康
幸せを感じるときに分泌される3つの脳内物質についてまとめてみました。 セロトニン 体調や気分が良いときにはこのホルモンが分泌されている。 セロトニンが不足すると不安やうつ、食欲不振になる。   オキシト…

肩こりの原因と予防・対処法

肩こりの原因と予防・対処法

2023年4月15日土曜日
生活
肩こりの原因や予防・対処法について、簡単にまとめてみました。   肩こりとは 僧帽筋などの肩の筋肉が緊張し、血管が圧迫され血流が悪くなり、疲労物質が蓄積した状態。   肩こりの原因 姿勢の悪さ・…

茶道の基本~抹茶の点て方と飲み方

茶道の基本~抹茶の点て方と飲み方

2023年4月9日日曜日
生活
日本の伝統文化として世界に知られる茶道。 その中でも一般的になじみのある抹茶の点て方や飲み方を調べてみました。 道具の名前 茶碗(ちゃわん)・・・茶を入れる器 茶筅(ちゃせん)・・・茶を混ぜる道具 茶杓(ちゃしゃ…

世界の名作 ⑤日本文学

世界の名作 ⑤日本文学

2023年2月27日月曜日
本の紹介
有名な日本文学を3作選んで、あらすじを要約してみました。 こころ(夏目漱石) 物語は学生だった「私」と「先生」が鎌倉の海で出会うところから始まる。私は先生に惹かれ、東京に戻ってからも交流を続ける。先生はいろいろな教訓を…

ChatGPTの活用例と注意点

ChatGPTの活用例と注意点

2023年2月17日金曜日
工学
「インターネット以来の大発明!」と騒がれている ChatGPT の、身近な活用例と注意点についてまとめました。   【活用例】 ●質問や相談:「~を使った料理を教えて」「~のとき、どうしたらいいですか」…

かゆみの仕組みと対策

かゆみの仕組みと対策

2023年2月2日木曜日
健康
かゆみの仕組みと対策について調べてみた。 かゆみの仕組み 皮膚の表面が刺激を受けたり、体内でアレルギー反応が生じたりすると肥満細胞からヒスタミンが分泌される。 ヒスタミンが知覚神経に作用し、その刺激がかゆみとし…

押さえておきたい有名な建築家

押さえておきたい有名な建築家

2023年1月13日金曜日
文化芸術
有名な建築家とその作品について調べてみた。 近代建築の三大巨匠といわれるのは・・ フランク・ロイド・ライト カウフマン邸(落水荘)などが有名。日本では自由学園明日館や帝国ホテルなど。 カウフマン邸(落水荘) …
新しい投稿 前の投稿 ホーム

自己紹介

自分の写真
グノーシス
グノーシスとはギリシャ語で「知識」という意味です。このブログでは様々な分野の基本的な情報をざっくりと解説しています。本やネットの情報をもとにしていますので信頼性について責任を負えないことをご承知ください。
詳細プロフィールを表示

検索

ラベル

  • スポーツ
  • ニュースの用語
  • ビジネス
  • 健康
  • 工学
  • 自然
  • 生活
  • 文化芸術
  • 本の紹介

ページビューの合計

カスタムアーカイブ

  • ► 2024 7
    • ► 4月 2
    • ► 3月 1
    • ► 1月 4
  • ► 2023 21
    • ► 11月 2
      • フッ素の特徴や利用方法について
      • 押さえておきたいラグビーの知識
    • ► 10月 1
      • 囲碁のタイトルはいくつあるのか?
    • ► 9月 2
      • 炭素が含まれている身の回りのものは?
      • 塩の必要性と危険
    • ► 8月 1
      • 太陽光発電の仕組みとメリット・デメリット
    • ► 7月 1
      • Bluetoothの基本知識
    • ► 6月 2
      • 家庭菜園の土と肥料について
      • 電気の基礎 ④電磁誘導
    • ► 5月 3
      • いろいろな糸の種類、作り方、特徴について
      • 冷蔵庫やエアコンが冷気を生み出す仕組みとは?
      • 日銀が金利を上げるとどうなる?
    • ► 4月 5
      • 面積のイメージをパッとつかむ方法
      • ブロックチェーンの仕組みとメリットについて
      • 幸せホルモンを分泌させる方法
      • 肩こりの原因と予防・対処法
      • 茶道の基本~抹茶の点て方と飲み方
    • ► 2月 3
      • 世界の名作 ⑤日本文学
      • ChatGPTの活用例と注意点
      • かゆみの仕組みと対策
    • ► 1月 1
      • 押さえておきたい有名な建築家
  • ► 2022 31
    • ► 12月 2
    • ► 11月 1
    • ► 10月 2
    • ► 9月 1
    • ► 7月 4
    • ► 6月 3
    • ► 5月 7
    • ► 3月 1
    • ► 2月 9
    • ► 1月 1
  • ► 2021 123
    • ► 9月 1
    • ► 8月 18
    • ► 7月 28
    • ► 6月 27
    • ► 5月 29
    • ► 4月 20

© グノーシス All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo