中性脂肪ができる仕組みと危険性
中性脂肪とは、グリセリンと3つの脂肪酸が結合してできた物質です。結合する際に、脂肪酸の酸性が中性に変わるので、「中性脂肪」と呼ばれます。
中性脂肪のできかた
脂質は…
十二指腸から分泌される脂肪分解酵素によって、脂肪酸とグリセリンに分解され小腸に吸収され、小腸壁で再び中性脂肪になる。
糖質(炭水化物)は…
消化酵素で分解されたブドウ糖が血液中に送り出され、全身の細胞に運ばれてエネルギー源となり使われなかったブドウ糖は肝臓で中性脂肪になる。
たんぱく質は…
アミノ酸に分解されグルコース(糖質)となり、肝臓で中性脂肪となる。
中性脂肪は血液中を運ばれ皮下脂肪や内臓細胞の中に蓄えられる。
エネルギーが不足すると、蓄えられた中性脂肪は脂肪酸とグリセロールに分解されエネルギー源として利用される。
しかし増えすぎると肥満、脂肪肝、糖尿病等の原因となる。
また、悪玉のLDLコレステロールの増加につながるため、動脈硬化を進め脳卒中や心臓病のリスクが高くなる。
30~149mg/dlが正常値。つまり1dl(100ml)中150mg(0.15g)以上だと規準越え。
中性脂肪を減らすのに効果的な食べ物
イワシやサバなどの青魚 → ドコサヘキサエン酸(DHA)が血液サラサラにする。
海藻、きのこ、野菜 食物繊維 → 中性脂肪やコレステロールの吸収妨げる。
豆腐、納豆 植物性たんぱく質 → 血液中の中性脂肪を減らす。
運動によってエネルギーを消費することも重要。
コメント
2 件のコメント :
中性脂肪蓄積真っ只中の私目にとっては知識を得、生活{食生活も}改善💦解説、イラスト共に分かり易くよ〜し取り組むぞ‼︎との意識が高められた事に感謝しております🙇♀️
中性脂肪がどのようにしてできるのかがよくわかりました。知識を増やしてくださってありがとうございます。
コメントを投稿