コンピュータの基礎 ③論理演算について
コンピューターが計算をする方法を調べてみた。
コンピューターは以下の様な回路を組み合わせて「論理演算」という方法で計算をしている。
AND回路・・・ AとBの両方が1なら1
OR回路・・・ AとBのどちらかが1なら1
NOT回路・・・0なら1,1なら0に反転する
例えば1と1を入れて1+1を計算すると1と0(十進数の2)となる。
いろいろな分野をざっくりとわかりやすく解説
コンピューターが計算をする方法を調べてみた。
コンピューターは以下の様な回路を組み合わせて「論理演算」という方法で計算をしている。
AND回路・・・ AとBの両方が1なら1
A | B | X |
0 | 0 | 0 |
0 | 1 | 0 |
1 | 0 | 0 |
1 | 1 | 1 |
OR回路・・・ AとBのどちらかが1なら1
A | B | X |
0 | 0 | 0 |
0 | 1 | 1 |
1 | 0 | 1 |
1 | 1 | 1 |
NOT回路・・・0なら1,1なら0に反転する
A | X |
0 | 1 |
1 | 0 |
例えば1と1を入れて1+1を計算すると1と0(十進数の2)となる。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿