グノーシス

いろいろな分野をざっくりとわかりやすく解説

  • 目次
  • 名言集
  • 目次
  • 名言集
ホーム アーカイブ: 8月 2021

腰痛の原因と対処法

腰痛の原因と対処法

2021年8月30日月曜日
健康
腰痛の原因や対処法について、簡単にまとめてみました。 原因が特定できるもの ( 15 %) 椎間板ヘルニア、脊椎管狭窄症、圧迫骨折、内臓疾患など。治療が必要。 原因が特定できないもの ( 85 %) 同じ姿勢を…

ネットワークの基礎 ②ネット不調の対処方法

ネットワークの基礎 ②ネット不調の対処方法

2021年8月26日木曜日
工学
ネットが不安定な時の対処方法をまとめてみました。 特定の端末だけかどうかチェックする 特定の端末だけなら・・ その端末を再起動してみる。 場所を移動して改善するか確認。 パソコンだけの場合・・ メモリ使用状況確…

浄水器を使うメリットは?

浄水器を使うメリットは?

2021年8月25日水曜日
生活
水道水のまま飲むのと、浄水器を通して飲むのはどう違うか調べてみました。 水道水のままでも大丈夫? 基本安全だが、 WHO 基準値の5分の1程度の有害物質や汚染物質があることもある。 また、水道管内の微量の鉄さびや鉛など…

石油で何ができるのか?

石油で何ができるのか?

2021年8月23日月曜日
ニュースの用語
石油でできることや、精製の方法ついて調べてみました。 石油の利用方法 ① 熱 を生じさせる 石油の中の炭化水素が酸素と反応すると燃える。 火力発電所や石油ストーブなどで利用。 ② 動力 を生じさせる …

人工衛星は何をしているのか

人工衛星は何をしているのか

2021年8月22日日曜日
工学
人工衛星の数や、生活への影響について調べてみました。   軌道上にある数 世界: 4400 ( 2017 年) 日本: 134 ( 2013 年) 高度 宇宙ステーション  400km 一般の観測衛…

酸化するとはどういう状態?

酸化するとはどういう状態?

2021年8月21日土曜日
工学
金属がさびる。リンゴが変色する。人体が酸化によってダメージを受ける。 これらに共通する「酸化」という現象について調べてみました。 酸化とは 物質に酸素が化合したり電子や水素が失われること。 酸化の例 ①金属…

地震の種類~東日本大震災と阪神淡路大震災の違い

地震の種類~東日本大震災と阪神淡路大震災の違い

2021年8月17日火曜日
ニュースの用語
一口に地震と言っても発生の仕組みの違いがある。 たとえば2011年の東日本大震災は「 海溝型 」。 対して1995年の阪神淡路大震災は「 直下型 」。 それぞれの発生の仕組みを調べてみました。 発生の仕組み ①海溝…

線状降水帯の発生の仕組み

線状降水帯の発生の仕組み

2021年8月16日月曜日
ニュースの用語
毎年のように発生する豪雨被害。 それに伴ってよく耳にする「線状降水帯」の発生の仕組みや梅雨との違いをまとめてみました。 線状降水帯とは 次々と積乱雲が発生し帯状に連なるため、同じ場所でたくさんの雨が降り続ける気象現象。…

台風はなぜ発生するのか?

台風はなぜ発生するのか?

2021年8月15日日曜日
ニュースの用語
毎年やってきて様々な被害をもたらす台風。 台風は一体どのようにして発生するのだろうか? 発生の仕組み 熱帯の海は、太陽の日差しを受けて水温が高い。 そのため水蒸気は上昇し、冷たい上空で水滴となり雲を作る。 水蒸…

量子力学とは?生活にどう役立つ?

量子力学とは?生活にどう役立つ?

2021年8月14日土曜日
工学
量子力学について調べてみました。   量子とは 原子、電子、中性子、陽子、素粒子(ニュートリノ、クオーク、ミュオン)など、とても小さな物質。粒子であると同時に波としての性質も持つ。 量子は観測すると波としての性質を…

発酵を生じさせる微生物とは?

発酵を生じさせる微生物とは?

2021年8月13日金曜日
生活
毎日の食卓に欠かせない発酵食品。そもそも発酵とは何か、調べてみました。 発酵とは 糖を微生物が分解しアルコール、炭酸ガス、有機酸(クエン酸、酢酸、乳酸など)を生じさせること。 微生物の種類 ①細菌 乳酸菌・…

相対性理論をざっくりと説明するとしたら

相対性理論をざっくりと説明するとしたら

2021年8月12日木曜日
工学
相対性理論は「よく分からない」「どう役立つの?」とよく言われる。 それで今回、この理論をざっくりと分かりやすく説明できるかトライしてみる。 相対性理論とは アインシュタインが発表した物理学の理論。 光の速さは一定で…

気圧の低下と頭痛の関係

気圧の低下と頭痛の関係

2021年8月11日水曜日
健康
気圧の低下と頭痛の関係を調べてみました。 気圧の低下が頭痛を引き起こす理由 気圧が低下すると以下の理由で血管が拡張するので血管を取り巻く三叉神経が刺激され痛みが生じる。 ①大気が体に及ぼす圧力が減少し中から押す力が…

日本から海外への電話やSMS

日本から海外への電話やSMS

2021年8月10日火曜日
生活
日本から海外に安い料金で電話を掛けたり SMS を送る方法を調べました。 電話をかける・・ Viber Out ① Viber アプリをインストール後、「通話」のページの「Viber Out」をタップする。 (…

押さえておきたいバスケットボールの記録

押さえておきたいバスケットボールの記録

2021年8月9日月曜日
スポーツ
バスケットボールの記録について調べてみました。 NBA での記録 通算得点一位:カリーム・アブドゥル・ジャバー  38387得点 一試合最多得点:ウィルト・チェンバレン  100得点 得点王回数:マイケルジ…

流星群を見る前に知っておきたいこと

流星群を見る前に知っておきたいこと

2021年8月8日日曜日
自然
「明日は○○流星群の活動がピークで、○時頃の極大が見頃です」というニュースをよく耳にする。 そもそも流星群とは何で、どういう周期で観測できるのか調べてみた。 流星群とは 彗星が放出するチリの粒の集団が地球の大気と衝…

有名なSF小説のあらすじ

有名なSF小説のあらすじ

2021年8月5日木曜日
本の紹介
有名な SF 小説のあらすじをざっくりまとめてみました。(ネタばれ注意) 鋼鉄都市 (アイザック・アシモフ作) 世界各地の鋼鉄ドームで人類が生活する未来社会。 その鋼鉄都市の一つ、ニューヨークシティと通路で結ば…

フランス料理のコースメニュー

フランス料理のコースメニュー

2021年8月1日日曜日
生活
フランス料理のコース料理の順番を調べてみました。 ①オードヴル(前菜) 冷たくやわらかい前菜はテリーヌ、パテ、マリネ、魚介、魚卵、サラダなど 温かい前菜はキッシュ、リエット、スフレ、卵料理、グラタン、温野菜など…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

自己紹介

自分の写真
グノーシス
グノーシスとはギリシャ語で「知識」という意味です。このブログでは様々な分野の基本的な情報をざっくりと解説しています。本やネットの情報をもとにしていますので信頼性について責任を負えないことをご承知ください。
詳細プロフィールを表示

検索

ラベル

  • スポーツ
  • ニュースの用語
  • ビジネス
  • 健康
  • 工学
  • 自然
  • 生活
  • 文化芸術
  • 本の紹介

ページビューの合計

カスタムアーカイブ

  • ► 2024 7
    • ► 4月 2
    • ► 3月 1
    • ► 1月 4
  • ► 2023 21
    • ► 11月 2
    • ► 10月 1
    • ► 9月 2
    • ► 8月 1
    • ► 7月 1
    • ► 6月 2
    • ► 5月 3
    • ► 4月 5
    • ► 2月 3
    • ► 1月 1
  • ► 2022 31
    • ► 12月 2
    • ► 11月 1
    • ► 10月 2
    • ► 9月 1
    • ► 7月 4
    • ► 6月 3
    • ► 5月 7
    • ► 3月 1
    • ► 2月 9
    • ► 1月 1
  • ► 2021 123
    • ► 9月 1
    • ► 8月 18
      • 腰痛の原因と対処法
      • ネットワークの基礎 ②ネット不調の対処方法
      • 浄水器を使うメリットは?
      • 石油で何ができるのか?
      • 人工衛星は何をしているのか
      • 酸化するとはどういう状態?
      • 地震の種類~東日本大震災と阪神淡路大震災の違い
      • 線状降水帯の発生の仕組み
      • 台風はなぜ発生するのか?
      • 量子力学とは?生活にどう役立つ?
      • 発酵を生じさせる微生物とは?
      • 相対性理論をざっくりと説明するとしたら
      • 気圧の低下と頭痛の関係
      • 日本から海外への電話やSMS
      • 押さえておきたいバスケットボールの記録
      • 流星群を見る前に知っておきたいこと
      • 有名なSF小説のあらすじ
      • フランス料理のコースメニュー
    • ► 7月 28
    • ► 6月 27
    • ► 5月 29
    • ► 4月 20

© グノーシス All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo