グノーシス

いろいろな分野をざっくりとわかりやすく解説

  • 目次
  • 名言集
  • 目次
  • 名言集
ホーム アーカイブ: 2022

核融合の仕組みとメリットについて

核融合の仕組みとメリットについて

2022年12月29日木曜日
工学
「夢のエネルギー」「エネルギー問題の切り札」と言われる核融合。 その基本的な仕組みとメリットについてまとめてみました。 核融合とは? 原子核同士が合体することにより大きなエネルギーが発生する現象。 最も核融合を起こ…

対数とは何か?使い方やメリットは?

対数とは何か?使い方やメリットは?

2022年12月20日火曜日
生活
まず 100 という数字について考えよう。 100 は 10x10、 つまり 10 の 2 乗。 この場合、 100 を真数、 10 を底、 2 を対数(あるいは指数)という。   対数と指数の違い 1…

頭の回転をよくする方法とは?

頭の回転をよくする方法とは?

2022年11月10日木曜日
生活
頭の回転が早い人は飲み込みが早く、話題が豊富で、会話のテンポもいい。 どうしたら頭の回転を早くできるのか。 ①     情報を整理する 読んだり聞いたりした情報を紙にまとめ、重要な情報と不要な情報を取捨選択…

潮の満ち引きの仕組みについて

潮の満ち引きの仕組みについて

2022年10月13日木曜日
自然
満潮と干潮、大潮と小潮など潮の満ち引きについて整理してみました。 満潮と干潮 月の引力で月に面した海面が引き寄せられて水位が上がることを 満潮 という。 この時、地球の反対側の海面も遠心力で海面の水位が上がり満…

世界の名作 ④イギリス文学

世界の名作 ④イギリス文学

2022年10月12日水曜日
本の紹介
イギリス文学の名作を三作品チョイスしました。   高慢と偏見(ジェーンオースティン作) 舞台はイギリスの田舎町ロンボーン。 5 人姉妹の次女エリザベスは高慢な態度のダーシーに反感を抱く。一方ダーシーはエリザベスに惹…

ハモリの基本法則とは?

ハモリの基本法則とは?

2022年9月9日金曜日
生活
きれいなハモリを聞くと真似したくなりますよね。 ハモリの基本法則をまとめてみました。 ①   スケールを確認する。 スケールとは全音、全音、半音、全音、全音、全音、半音で並ぶ音階のこと。 ド(C)から始まる場合はド…

コロナの統計データを分析して分かること

コロナの統計データを分析して分かること

2022年7月21日木曜日
ニュースの用語
コロナのデータにはいろいろな種類がある。 全世界、各国、各地域ごとのデータや感染者数、重症者数、死者数のデータなどだ。 どの部分に着目し、何と比較するかで状況のとらえ方が変わってくる。 第一波から現在の第七…

1個の細胞がどのように人体になっていくのか?

1個の細胞がどのように人体になっていくのか?

2022年7月8日金曜日
健康
人間も、多細胞の動物や植物も最初は 1 個の細胞から始まる。 1 個の細胞が 2 個に、 2 個が 4 個へと分裂して増えていく。 最初は同じ細胞のコピーだが、やがて「分化」して特殊化していく。 たとえば、…

auの大規模通信障害ー何が起きたのか

auの大規模通信障害ー何が起きたのか

2022年7月7日木曜日
ニュースの用語
2022 年 7 月 2 日 1 時 35 分頃から発生した au の大規模通信障害。 専門的なことは分からないが、説明されている範囲のことを簡単にまとめてみた。   何が起きたか ①     ルーター…

DNAとは何か?どのように情報を伝達するか?

DNAとは何か?どのように情報を伝達するか?

2022年7月2日土曜日
健康
DNAとその働きについて基本的な情報をまとめてみました。 DNAとは何か 人体を作る設計図。細胞核の中にあり膨大な遺伝情報が含まれている。 その情報に基づいて体の様々な部分の細胞を構成するタンパク質が作られる。 …

釣りの基本的な知識

釣りの基本的な知識

2022年6月24日金曜日
自然
生活
釣りに関する基本的な情報をまとめてみました。 必要な道具 竿、リール、仕掛け、ペンチ、クーラーボックス 釣る場所 海・・堤防、砂浜、船上 川・・遊漁券がいる川といらない川がある 釣れる魚 海・・…

地熱発電の仕組みと現状について

地熱発電の仕組みと現状について

2022年6月10日金曜日
工学
真山仁の「マグマ」を読んで地熱発電に興味が湧いていたところに、業務スーパー創業者が地熱発電に挑戦という記事を読んだので、少し調べてみました。 地熱発電の仕組み 雨が地下のマグマ近くまで浸透すると、蒸気になって地…

物質を分離して成分を調べる方法とは?

物質を分離して成分を調べる方法とは?

2022年6月8日水曜日
工学
いろいろな物質に含まれる成分は一体どうやって調べるのか。 高速液体クロマトグラフィー (HPLC) と呼ばれる方法がよく用いられる。   液体を分離する仕組み まず、ろ紙を使って液体を分離する ペーパー…

株価が上下する要因は何か?

株価が上下する要因は何か?

2022年5月29日日曜日
ニュースの用語
株価の変動にはいろいろな要因が複雑に絡み合っているといわれる。 代表的ないくつかの要因を調べてみた。 株価の変動要因 ①企業の業績・・業績が良ければ期待して株が買われて株価が上がるが、悪ければその逆になる …

「話し方のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた」を読んで

「話し方のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた」を読んで

2022年5月28日土曜日
本の紹介
「話し方のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた」を読んで、参考になった点を書き出してみた。 ゆっくり話す →  1 分間に 300 文字程度 間をおく → 質問の後 1 秒、理由を説明する前 1 秒、話の…

食べ物はどのように消化されるのか

食べ物はどのように消化されるのか

2022年5月27日金曜日
健康
食べ物が消化される過程や要する時間を調べてみました。 消化される過程 ① 食道・・ 1 分で通過。 ② 胃・・ 2 ~ 4 時間かけて胃液で食べ物をどろどろにし吸収しやすくする。 ③ 小腸・・5~8時間かけて内…

半導体とは何?なぜ不足しているのか?

半導体とは何?なぜ不足しているのか?

2022年5月26日木曜日
ニュースの用語
時々ニュースで取りざたされる「半導体不足」。 半導体とは何か、なぜ不足しているか、まとめてみました。 半導体とは ① 電気を通す「導体」と、電気を通さない「絶縁体」の中間の性質をもつ物質。 普段は電気を通さず、…

日本の小麦自給率とウクライナ戦争による影響について

日本の小麦自給率とウクライナ戦争による影響について

2022年5月23日月曜日
ニュースの用語
ウクライナ戦争の影響で価格高騰や供給が心配されている「小麦」。 日本が受ける影響について調べてみました。 日本の小麦自給率 輸入・・ 88 %(アメリカ・カナダ・オーストラリア)  国内・・ 12 %( 6…

VPNとは何か?何ができるのか?

VPNとは何か?何ができるのか?

2022年5月20日金曜日
工学
海外から日本の動画配信サービスを見る方法を調べる時に必ず出てくる「 VPN 」。 VPN とは一体何なのか、利用しても大丈夫か調べてみました。 VPN とは 仮想専用回線( Virtual Private …

雷の仕組みと身を守る方法

雷の仕組みと身を守る方法

2022年5月19日木曜日
自然
雷の仕組みや身を守る方法について調べてみました。 雷の仕組み 急速に発達した積乱雲の中で、氷や水滴がぶつかり合うことにより摩擦が生じる。 摩擦によってプラスとマイナスの電荷が生じ、雲の中で放電したり地上との間で放電…

リーマンショックって何?

リーマンショックって何?

2022年3月4日金曜日
ニュースの用語
「リーマン・ショック以来の経済不況」などとよく言われる。 何かと比較されるリーマンショックについて、簡単にまとめてみた。 リーマンショックとは 2008 年 9 月、アメリカの投資銀行リーマンブラザーズが破綻して広…

シミの原因と予防

シミの原因と予防

2022年2月22日火曜日
健康
シミができるメカニズムや予防についてまとめてみました。 シミができるメカニズム 紫外線やストレス、炎症などの刺激が原因で生成された黒色メラニンが皮膚の表面に押し出されて沈着する。 肌が乾燥するとバリア機能が弱まり刺激を…

カメラの種類や特徴について

カメラの種類や特徴について

2022年2月17日木曜日
工学
カメラについて基本的な情報をまとめてみました。 カメラの種類と特徴 スマホ・・・携帯性抜群で日常的に使用しやすい。 コンデジ・・スマホより高画質。一眼レフやミラーレスのようにレンズを交換できない。 アクショ…

腸活とは?どうやるの?メリットは?

腸活とは?どうやるの?メリットは?

2022年2月14日月曜日
健康
何かと話題の「腸活」について基本情報をまとめてみました。 腸活とは 腸内活動を整えること。 善玉菌、日和見菌、悪玉菌のバランスを2:7:1に保つ。 善玉菌・・・腸内を弱酸性に保ち、病原菌を退治する。 日…
新しい投稿 前の投稿 ホーム

自己紹介

自分の写真
グノーシス
グノーシスとはギリシャ語で「知識」という意味です。このブログでは様々な分野の基本的な情報をざっくりと解説しています。本やネットの情報をもとにしていますので信頼性について責任を負えないことをご承知ください。
詳細プロフィールを表示

検索

ラベル

  • スポーツ
  • ニュースの用語
  • ビジネス
  • 健康
  • 工学
  • 自然
  • 生活
  • 文化芸術
  • 本の紹介

ページビューの合計

カスタムアーカイブ

  • ► 2024 7
    • ► 4月 2
    • ► 3月 1
    • ► 1月 4
  • ► 2023 21
    • ► 11月 2
    • ► 10月 1
    • ► 9月 2
    • ► 8月 1
    • ► 7月 1
    • ► 6月 2
    • ► 5月 3
    • ► 4月 5
    • ► 2月 3
    • ► 1月 1
  • ► 2022 31
    • ► 12月 2
      • 核融合の仕組みとメリットについて
      • 対数とは何か?使い方やメリットは?
    • ► 11月 1
      • 頭の回転をよくする方法とは?
    • ► 10月 2
      • 潮の満ち引きの仕組みについて
      • 世界の名作 ④イギリス文学
    • ► 9月 1
      • ハモリの基本法則とは?
    • ► 7月 4
      • コロナの統計データを分析して分かること
      • 1個の細胞がどのように人体になっていくのか?
      • auの大規模通信障害ー何が起きたのか
      • DNAとは何か?どのように情報を伝達するか?
    • ► 6月 3
      • 釣りの基本的な知識
      • 地熱発電の仕組みと現状について
      • 物質を分離して成分を調べる方法とは?
    • ► 5月 7
      • 株価が上下する要因は何か?
      • 「話し方のベストセラー100冊のポイントを1冊にまとめてみた」を読んで
      • 食べ物はどのように消化されるのか
      • 半導体とは何?なぜ不足しているのか?
      • 日本の小麦自給率とウクライナ戦争による影響について
      • VPNとは何か?何ができるのか?
      • 雷の仕組みと身を守る方法
    • ► 3月 1
      • リーマンショックって何?
    • ► 2月 9
      • シミの原因と予防
      • カメラの種類や特徴について
      • 腸活とは?どうやるの?メリットは?
    • ► 1月 1
  • ► 2021 123
    • ► 9月 1
    • ► 8月 18
    • ► 7月 28
    • ► 6月 27
    • ► 5月 29
    • ► 4月 20

© グノーシス All Rights Reserved.

designed by Blogger Labo