押さえておきたいクラシック音楽
有名なクラシック音楽について簡単にまとめてみました。
アイネクライネナハトムジーク(モーツァルト)
アイネ(不定冠詞)クライネ(小さな)ナハト(夜)ムジーク(曲)「小さな夜の曲」
クラシック音楽の中で最も有名で明るい曲の一つ。元気になりやる気がでる。
ノクターン(ショパン)
ショパンはピアノの詩人と呼ばれるほどピアノの曲をたくさん作った。
21曲あるノクターンうち有名なのは第2番。
月光(ベートーベン)
冒頭から「ソドミ」が何度も繰り返されループしている感覚にさせられる。
ベートーベンがつけたタイトルは「幻想曲風ソナタ」でそれまでのピアノソナタの常識を覆した。
G線上のアリア(バッハ)
様々な映画やドラマで使用される有名な曲。
優雅で心地よいメロディーに心が安らぐ。
「G線上」とはヴァイオリンのG線のみで演奏できることに由来し、「アリア」とは、叙情的、旋律的な特徴の強い独唱曲のこと。
くるみ割り人形(チャイコフスキー)
バレエ「くるみ割り人形」のためにチャイコフスキーが作曲したバレエ音楽。
第8曲の「花のワルツ」は夢の世界に引きずり込まれるような優雅な曲調で楽しい気分にさせられる。
新世界より(ドヴォルザーク)
第2楽章は学校の下校時間によく聞いた「家路」のメロディー。
第4楽章の冒頭は英雄がいよいよ立ち上がるときにかかりそうなかっこいい旋律。
チェコ出身の作曲家だがアメリカに招かれそこで黒人霊歌などから刺激を受ける。
その結果として生まれたのが交響曲第9番「新世界より」。
当時アメリカはヨーロッパから「新世界」と呼ばれていたのでこのタイトルはドヴォルザークの状況を表している。
第一楽章の序盤から哀愁漂うヴァイオリンのメロディーで一瞬にして引き込まれる。
分かりやすく特徴あるメロディーが「メンコン」の略称で親しまれるゆえんかもしれない。
彼もモーツァルトと同じく一度見た楽譜、聞いた音楽を完璧に記憶できたという。
カノン(パッヘルベル)
輪唱のように何度も繰り返される同じコードが耳に快く響く。
多くの作曲家がこのコード進行を愛用している。ビートルズのレットイットビーもその一つ
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿